【エアコンの設定温度】適温や電気代を抑えるためのポイントを解説!

  • URLをコピーしました!

エアコンの設定温度は、室内での過ごしやすさや、電気代を左右します。

電気代を抑えるために、夏は高め・冬は低めの温度に設定している人は多いのではないでしょうか?

この記事では、エアコンの設定温度について、以下の3点を解説します。

  • 適切な設定温度
  • 設定温度と電気代の関係
  • 電気代を抑えるための「設定温度以外」のポイント

エアコンを使う際には、ぜひ参考にしてください。

目次

エアコンの適切な設定温度は?

エアコンの設定温度は、過ごしやすさと省エネルギーの両方を意識しましょう。

環境省が推奨する室温は、夏が28℃、冬が20℃です。

これは、過ごしやすさと省エネルギーのバランスが取れた室温とされています。

室温とエアコンの設定温度は、必ずしも同じになるわけではありません。温度計で室温を確かめながら、エアコンの設定温度を調整してください。

また体感温度は湿度によって変わるため、適切な室温でも、過ごしにくさを感じることがあります。湿度が低いと寒さを、湿度が高いと暑さを感じやすくなります。

エアコンの設定温度と電気代の関係

エアコンの設定温度によって、電気代が変わります。

エアコンの電気代の計算式は、以下のとおりです。

【 消費電力(kW)× 稼働時間 × 電気代単価 = 電気代 】

エアコンの設定温度が1℃違うだけで、消費電力は冷房で13%ほど、暖房で10%ほど変わると言われています。

エアコンにかかる1日の電気代を「消費電力1kW・稼働時間8時間・電気代単価30円」と仮定して、シミュレーションしてみましょう。

式に当てはめると、電気代は以下のように計算できます。

【 1kW × 8時間 × 30円 = 240円 】

上記よりも冷房の設定温度を1℃高くした場合、削減される消費電力は13%です。

1kWから13%削減されると0.87kWなので、電気代は以下のように変わります。

【 0.87kW × 8時間 × 30円 = 209円 】

冷房の設定温度が1℃変わった場合、電気代の差額は1日あたり31円、1ヶ月(30日)使うと930円です。

消費電力はエアコンの種類や使用環境にも左右されますが、設定温度の影響は大きいと言えるでしょう。

エアコンの電気代を抑えるためのポイント

エアコンの電気代は、設定温度以外の工夫で抑えることもできます。

エアコンの電気代を抑えるためのポイントは、以下のとおりです。

  • 自動運転モードに設定する
  • 短時間の外出ならエアコンを付けっぱなしにする
  • 除湿モードを活用する
  • エアコン以外の家電と併用する
  • 部屋の気密性を上げる
  • エアコンに汚れを溜めない

それぞれのポイントについて、詳しく見ていきましょう。

自動運転モードに設定する

エアコンを自動運転モードに設定すると、電気代を抑えられます。

自動運転モードとは、室温に合わせて風量を切り替える機能のことです。室温が設定温度になるまでは強風、設定温度に達したら弱風になります。

エアコンの電気代は、弱風よりも強風のほうが高いです。しかし弱風のみだと、室内が設定温度になるまでに時間がかかります。弱風のみより、最初だけ強風で一気に冷やす(または温める)ほうが効率が良く、電気代も抑えられるのです。

短時間の外出ならエアコンを付けっぱなしにする

短時間の外出であれば、エアコンを一時的に消すよりも、付けっぱなしのほうが電気代を抑えられます。

エアコンの消費電力が大きくなるのは、運転を始めたときです。室温を設定温度にするために、最初はハイパワーで運転します。

設定温度になったら、室温を安定させるだけなので、消費電力は小さくなります。そのため、エアコンをこまめに消したり付けたりすると、電気代が高くなってしまうのです。

「短時間の外出」の目安は、30分〜1時間ほど。1時間を超えるような外出の場合は、エアコンを消したほうが電気代を安く抑えられます。

除湿モードを活用する

冷房が必要な時期は、除湿モードを活用しましょう。

除湿モードの目的は、室内の湿度を下げることです。冷房ほどではありませんが、同時に室温も下げてくれます。

除湿モードは冷房よりも消費電力が小さいため、電気代を抑えられます。「気温はそこまで高くないけど、湿度が高くて暑く感じる」という梅雨の時期などにおすすめです。

また、上記の除湿モードは「弱冷房除湿」と呼ばれるものです。

除湿モードのなかには、室温を下げずに除湿する「再熱除湿」もあります。

再熱除湿が室温を下げない理由は、除湿によって温度が下がった空気を、エアコン内部で温めてから送風するためです。

空気を温める際に電力を消費する再熱除湿は、冷房よりも電気代が高くなるため、気をつけてください。エアコンの除湿モードが「弱冷房除湿」であれば、電気代を抑えるために活用しましょう。

エアコン以外の家電と併用する

エアコンをほかの家電とあわせて使うことで、電気代を抑える方法もあります。

空気を循環させる「サーキュレーター」は、エアコンとの相性が抜群です。冷たい空気は下に、温かい空気は上に溜まる性質があります。

サーキュレーターで空気を循環させることで、室内を効率的に冷やしたり温めたりできるため、エアコンの消費電力を抑えられるのです。

サーキュレーターは扇風機でも代用できます。電気代は、エアコンよりもサーキュレーターや扇風機の方が安いです。

また冬は、エアコンと加湿器の併用もおすすめです。加湿器によって湿度が上がると、体感温度が上がるため、エアコンの設定温度を下げることができます。

部屋の気密性を上げる

部屋の気密性を上げるのも、電気代の節約につながります。

気密性が低いと、外気が入りやすいうえに、室内の空気が逃げやすいです。そのためエアコンの効きが悪くなり、電気代が高くなってしまいます。

空気の通り道になりやすいのは、窓です。家計に余裕がある場合は、窓を気密性の高いものに取り替えると良いでしょう。

また以下のような方法で、窓の断熱性を上げるだけでも、エアコンの効きが良くなります。

  • カーテンを厚手のものに交換する
  • 窓に断熱シートを貼る

ドアの隙間を埋めるグッズもあるので、試してみてください。

エアコンに汚れを溜めない

電気代を抑えるためには、エアコンに汚れを溜めないことも大切です。エアコンは、室内の空気を吸い込み、冷やして(または温めて)から室内に送ります。

汚れによって空気の通り道が狭まると、空気を吸い込む際に必要以上の電力を使うことになります。そのため、電気代が高くなってしまうのです。

とくにフィルターにはホコリが溜まりやすいため、こまめに掃除しましょう。エアコンの故障や、感電などの事故を招かないよう、掃除の際は取扱説明書をよく読んでください。

エアコンのお悩みはグリーンホームにご相談ください!

過ごしやすさと省エネルギーのバランスが取れた室温は、夏が28℃、冬が20℃とされています。

温度計で室温を確かめながら、エアコンの設定温度を調整してください。

電気代は、運転モードを意識することはもちろん、エアコンを徹底的に掃除することでも変わってきます。

「最近、エアコンの調子がおかしい」「エアコンの電気代が高すぎる気がする」というときは、もしかしたらエアコンのクリーニングや修理が必要かもしれません。

大分県大分市のグリーンホームでは、エアコンのクリーニングや点検・修理・交換など鼻広く承っています。

グリーンホームでは、大分県大分市にお住まいのお客様を対象にご相談を承っております。お見積もり・ご相談は無料ですので、おウチのお困りごとがあればぜひお気軽にご相談ください!

監修者

株式会社グリーンホーム代表/宅地建物取引士
先代から大在地区で不動産を営んで30年以上、大在地区の生活に根差したまちづくりのお手伝いをしてきました。

大分市大在・坂ノ市・鶴崎エリアで、賃貸探しや不動産管理に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

目次