【キッチンの排水溝のつまり】キッチンのヘドロやつまりを解消する方法や注意点

  • URLをコピーしました!

キッチンの排水溝のつまりを放っておくと、水の流れが悪くなるだけでなく、水の逆流や悪臭の原因にもなります。

排水溝がつまりはじめたら、早めに解消することが大切です。

この記事では、台所の排水溝について、以下のポイントを解説します。

  • つまりの原因
  • つまりを解消する方法
  • つまりを解消するときの注意点

キッチンの排水溝のつまりが直らない場合の原因についても解説するので、ぜひ参考にご覧ください!

目次

排水溝のつまりを解消する方法

排水溝のつまりを解消するためには、原因を取り除く必要があります。

キッチンの排水溝をつまらせる主な原因は「油汚れ」です。

油を使用する台所では、ゴミをキャッチする水切りネットを排水溝に付けていても、油はすり抜けてしまいます。

油は冷えると固まる性質があるため、排水溝にこびりついて、つまりを引き起こすのです。

排水溝にこびりついた油に、小さいゴミや洗剤が付着することで、つまりは悪化していきます。

つまりの原因である油汚れを取り除く方法は、以下のとおりです。

  • お湯で汚れを溶かす
  • ラバーカップで汚れをはがす
  • ワイヤーで汚れをはがす
  • 排水溝クリーナーで汚れを溶かす

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

お湯で汚れを溶かす

キッチンの排水溝にお湯を流すことで油が溶け、排水溝のつまりが解消することがあります。

具体的なやり方は、以下のとおりです。

  1. 排水口のトラップなどを外す
  2. 排水口をタオルで塞ぐ
  3. シンクにお湯を溜める
  4. タオルを引き抜き、お湯を流す

まずは排水溝の入り口である「排水口」にタオルを詰めて、お湯が流れないようにします。

排水口にはフタやゴミ受け、お椀型のトラップが付いていることが多いため、外してからタオルを詰めましょう。流すお湯の温度が高すぎると、排水溝が傷んでしまう可能性があります。

そのため、50℃〜60℃ほどのお湯が望ましいです。

お湯を溜めてから一気に流すことで、油を溶かすだけでなく、水圧で押し流してくれます。タオルが排水溝に流れてしまわないように、端を出しておくなどの対策をしてください。

ラバーカップで汚れをはがす

スポイト、スッポン、ガッポン、ギュッポンなどさまざまな名称で呼ばれているラバーカップ。このラバーカップも、排水溝のつまり解消に活躍してくれます。

以下の流れで、排水溝の汚れをはがします。

  1. 排水口のトラップなどを外す
  2. シンクに水を溜める
  3. 排水口にラバーカップをピッタリと付ける
  4. ラバーカップを押してへこませる
  5. ラバーカップを引っ張る

排水溝のつまりによって水が流れづらい状態を利用し、キッチンのシンクに水を溜めます。

シンクに溜める水の量は、ラバーカップのゴム部分の高さが目安です。

ラバーカップを排水口に対して垂直に、ゆっくり押し込んだあと、勢いよく引っ張り上げます。

引っ張り上げるときの吸引力と水圧で、汚れがはがれる仕組みです。

つまりが解消されると、溜めた水が勢いよく流れていきます。1回でつまりが解消しなければ、何度か試してみてください。

ラバーカップは、ホームセンターや100円ショップなどで売っています。

ワイヤーで汚れをはがす

排水溝のつまり解消において、ワイヤーで汚れをはがす方法もあります。

具体的なやり方は、以下のとおりです。

  1. 排水口のトラップなどを外す
  2. ワイヤーを排水溝に入れる
  3. 手応えがある箇所でワイヤーを回転させる
  4. ワイヤーを引き抜く

ワイヤーを使用する際には注意も必要です。排水溝を傷つけないように、ワイヤーは慎重に動かしましょう。

手応えがある箇所には、汚れが溜まっている可能性があるため、ワイヤーを回転させて汚れをはがします。

手応えがない場合は、汚れが奥のほうに溜まっている可能性があるため、ワイヤーでは取り除けません。

ワイヤーはホームセンターや100円ショップなどで売っています。

柔らかいものだと汚れをはがしきれず、硬すぎるものだと排水溝の曲がっている部分で止まってしまいます。そのため、ある程度の硬さと長さがあるワイヤーがおすすめです。

排水溝クリーナーで汚れを溶かす

排水溝の汚れを溶かすクリーナーも、つまりの解消に効果的です。排水溝クリーナーは、基本的に以下のように使います。

  1. 排水口のトラップなどを外す
  2. クリーナーを排水溝に注ぐ
  3. しばらく待つ
  4. 水を流す

汚れを排水溝クリーナーで溶かしたあとに、水で押し流すイメージです。

商品によって注ぐ量や待ち時間が異なるため、容器に書いてある使い方に従ってください。

排水溝クリーナーを使う際には、手が荒れないようにゴム手袋を着用しましょう。

強い薬品が使われていることが多いため、マスクの着用や換気も大切です。

排水溝クリーナーは、ドラッグストアで手に入ります。

自分でキッチンの排水溝のつまりを解消するときの注意点

自分でキッチンの排水溝のつまりを解消するときには、以下の2点に注意してください。

  • 排水管の種類を確認する
  • 排水溝に合わせたグッズを使う

注意点を押さえないと、思わぬトラブルが発生し、つまりが悪化してしまう可能性があります。

つまりの解消方法を試す前に、注意点を押さえておくことが大切です。

排水管の種類を確認する

排水管とは、排水口の下にあるホースの部分です。

キッチンのシンク下にある棚を開けて、排水管の種類を確認しましょう。

排水管でよく見られるのは「じゃばらタイプ」と「パイプタイプ」です。

じゃばらタイプは柔らかく、ひだが付いています。パイプタイプは硬いのが特徴で、一般的にS字やL字に曲げられています。

どちらのタイプも、素材は塩化ビニルであることが多いです。

排水管の種類によっては、先ほど紹介したつまりの解消方法が使えないため、注意してください。

たとえば、じゃばらタイプの排水管には、ラバーカップは使えません。

柔らかい造りのため、ラバーカップの圧力によって破損し、水漏れする可能性があります。

排水溝に合わせたグッズを使う

トラブルを避けるためには、排水溝に合わせたグッズを使うことも大切です。

台所の排水溝のつまりを解消する場合、台所専用のクリーナーやワイヤー、ラバーカップを使いましょう。

排水溝に合わないグッズを使った場合、以下のようなトラブルが起こる可能性があります。

  • 排水管を傷つけてしまう
  • 汚れが排水溝の奥で固まってしまう
  • 排水管のつなぎ目が外れてしまう

上記によって引き起こされるのは、つまりの悪化や水漏れです。

排水溝のつまり解消グッズを購入する際には、用途や注意事項を確認しましょう。

つまりが解消しない原因

つまりの解消方法を試しても直らない場合は、以下のような原因が考えられます。

  • 排水管が破損・劣化している
  • つまりの原因が排水溝の奥にある

このような状態だと、排水管の修理や取り替え、解体による清掃が必要です。

自力でなんとかしようとすると状態が悪化してしまうため、業者に依頼しましょう。

もちろんグリーンホームでも排水溝のつまりの解消やお掃除を承っております。ご相談は無料ですので、状態が悪くなる前に一度お気軽にご相談ください!

排水溝のつまりやおウチの困りごとはグリーンホームにお任せください

排水溝のつまりを解消するためには「油汚れ」を取り除く必要があります。

水漏れなどのトラブルを防止するためには、排水溝に合わせたグッズを使うことも大切です。そして何よりも自力でなんとかしようとすると状態が悪化してしまうため、業者に依頼しましょう。

今回記事でご紹介した解消方法を試してもつまりが直らない場合は、ぜひグリーンホームにご相談ください。

グリーンホームは排水溝のつまりだけでなく、おウチのお困りごと全般のサポートしております。ぜひお気軽にご相談ください!

監修者

株式会社グリーンホーム代表/宅地建物取引士
先代から大在地区で不動産を営んで30年以上、大在地区の生活に根差したまちづくりのお手伝いをしてきました。

大分市大在・坂ノ市・鶴崎エリアで、賃貸探しや不動産管理に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

目次