キッチン排水口の臭いが気になる!キッチン排水口の臭い解消法や原因、対策を解説!

  • URLをコピーしました!

キッチンの排水口の臭いに悩まされていませんか?

食べ物を扱うキッチンでは、臭いはとくに気になりますよね。

この記事では、キッチンの排水口について、以下のポイントを解説します。

  • 臭いがする原因
  • 臭いを解消する方法
  • 臭い対策

排水口の臭いは自力で解消できるケースが多いので、ぜひ参考にしてください。

目次

キッチンの排水口から臭いがする原因

キッチンの排水口から臭いがする場合、以下の原因が考えられます。

  • 汚れが溜まっている
  • カビが発生している
  • 排水口や配管の一部が壊れている・隙間がある
  • 封水が溜まっていない

それぞれの原因について、詳しく見ていきましょう。

汚れが溜まっている

キッチンの排水口に汚れが溜まっていると、臭いの原因になります。

キッチンの排水口は、生ゴミや油、洗剤など多くの汚れが溜まりやすい場所です。

とくに油汚れは、蓄積してしまうと簡単には落ちません。

油には冷えると固まる性質があり、小さいゴミや洗剤などをキャッチしながら、排水口や配管にこびりつくためです。

汚れが溜まると雑菌が繁殖するため、ぬめりやヘドロの原因にもなります。

カビが発生している

キッチンの排水口の臭いは、カビによって引き起こされていることもあります。

水を扱うキッチンは湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすい環境です。

ひとつひとつのカビは小さいため、気づかないうちにカビが大量発生している可能性があります。

また排水口ではなく、シンク下の収納にカビが発生しているケースもあります。

カビは湿気が多い場所に加えて、ホコリや汚れが溜まりやすい場所も好むためです。

排水口や配管の一部が壊れている・隙間がある

排水口や配管が壊れていたり、隙間があったりした場合、床下から下水の臭いが上がってきてしまうことがあります。

排水口のパーツを外して中を覗いてみたり、シンク下の収納にある荷物をどかして、配管の状況を確認してみたりしましょう。

時間の経過による劣化が、破損や隙間を引き起こしている可能性もあります。

また配管と床の間には、防臭キャップが取り付けられているのが一般的です。

この防臭キャップが劣化している場合も、臭いが上がってきてしまいます。

封水が溜まっていない

排水口から臭いがする原因のひとつとして、「封水」が溜まっていないことも挙げられます。

※封水とは、排水口にある配管の入り口に溜まっている水のことです。

下水の臭いや虫は、封水と椀トラップと呼ばれる配管の入り口を覆っているお椀型のカップによってブロックされます。

以下のような状況で封水が溜まっていない場合、臭いが上がってきてしまいます。

  • 排水口が汚れていて、封水が溜まるスペースがない
  • 封水が蒸発してしまった

また封水が溜まる部分や、椀トラップが汚れていると、封水そのものから臭いが発生することもあります。

キッチンの排水口の臭いを解消する方法

キッチンの排水口から臭いが発生したら、以下の方法で解消しましょう。

  • 重曹とクエン酸を使う
  • クリーナーを使う
  • ハイターを使う
  • 業者に見てもらう

具体的なやり方について、以下に解説していきます。

重曹とクエン酸を使う

重曹とクエン酸を使うと、排水口の臭いの原因となるさまざまな汚れを落とせます。

重曹が落としてくれる汚れは、排水口や配管にこびりついた油のような「酸性」の汚れです。

クエン酸は、水垢などの「アルカリ性」の汚れを落としてくれるうえに、消臭効果もあります。

重曹とクエン酸は、以下の流れで使いましょう。

  1. クエン酸水を作る
  2. 排水口のパーツ(椀トラップなど)を外す
  3. 排水口や各パーツ、配管の中に重曹をかける
  4. 重曹の上にクエン酸水をスプレーする
  5. 10分ほど放置する
  6. 水で洗い流す

クエン酸水は、スプレー容器にクエン酸(小さじ1杯)と水(200cc)を入れ、混ぜて作ります。

重曹にクエン酸水をかけると、泡が出て汚れが浮くため、水で簡単に洗い流せるようになるのです。

水で流し切れなかった汚れは、スポンジやブラシなどでこすり落としましょう。

クリーナーを使う

クリーナーによって配管の中に溜まった汚れやヘドロを溶かし、臭いを解消する方法もあります。

重曹やクエン酸よりも、クリーナーのほうが汚れを落とすパワーが強いです。

高粘度のジェルが汚れやヘドロに密着して、溶かしてくれます。

クリーナーの基本的な使い方は、以下のとおりです。

  1. クリーナーを配管に注ぐ
  2. 15分〜30分ほど放置する
  3. 水で洗い流す

クリーナーは強い薬品のため、皮膚につかないよう、手袋を着用してから使ってください。

ハイターを使う

ハイターには、カビやぬめりを落とす除菌・漂白作用があります。

液体タイプのハイターは、一般的に水で薄めて使います。

水で薄めたハイターの中に、排水口のパーツをつけ置きして、水ですすぐだけです。

泡タイプのハイターは、排水口のパーツに直接スプレーし、しばらく置いてから洗い流します。

配管の中に使える、ジェルタイプのハイターもあります。

ハイターは、クリーナーと同じように強い薬品のため、使う際には換気や手袋の着用を徹底しましょう。

業者に見てもらう

業者に依頼して排水口の状態を見てもらうことも、臭いを解消する方法のひとつです。

プロの視点から臭いの原因を突き止め、確実に臭いを解消してもらえます。

とくに以下のような場合は、業者に依頼したほうが良いでしょう。

  • 汚れの程度がひどい
  • 排水口や配管の一部が壊れている
  • 臭いの原因がわからない

自力でなんとかしようとすると、状況が悪化してしまうおそれがあるためです。

業者に依頼する場合、クリーナーなどを用意する手間が省けるというメリットもあります。

ただ費用がかかるため、複数の業者に相談し、見積もりを比較してください。

キッチンの排水口の臭い対策

キッチンの排水口の臭い対策としては、以下の2つが有効です。

  • 排水口をこまめに掃除する
  • シンクの下に湿気を溜めない

それぞれのポイントを見ていきましょう。

排水口をこまめに掃除する

排水口をこまめに掃除して、臭いの原因となる汚れを蓄積させないようにしましょう。

ゴミ受けに溜まった生ゴミは、すぐに捨ててください。

雑菌が繁殖する前に、汚れの元となるものを取り除くことが大切です。

また排水口のパーツは、掃除用のスポンジに食器用洗剤を付けて洗うのが手軽です。

こまめに掃除しておけば、ぬめりやヘドロが発生しづらくなるため、掃除へのストレスも小さくなります。

シンクの下に湿気を溜めない

シンクの下に湿気を溜めないことも大切です。

湿気を溜めないことで、臭いの原因となるカビの発生を抑えられます。

シンク下の収納には、調理器具や調味料を詰め込みがちです。

収納しているものを減らすと、通気性が良くなるため、湿気が溜まりづらくなります。

湿気を取り除いてくれるグッズもあるため、活用してください。

シンク下の扉を開けて換気したり、アルコールで拭き上げて除菌したりと、カビが発生しづらい環境を作りましょう。

キッチン排水口の臭いはグリーンホームにご相談ください

キッチンの排水口から臭いがする場合、汚れやカビが溜まっている可能性があります。

臭いの原因に合わせて、重曹やクエン酸、クリーナーなどを使った解消法を試してみてください。

原因や対処法がわからない場合は、業者に見てもらいましょう。

こまめな掃除と湿気対策で、臭いの原因となる汚れやカビを溜めないことが大切です。

またキッチンの排水口の臭い解消は、グリーンホームが承ります。

キッチンまわりだけでなく、おウチのなかのあらゆるお困りごともサポート可能です。

大分県大分市にお住まいの方は、お気軽にご相談ください!

監修者

株式会社グリーンホーム代表/宅地建物取引士
先代から大在地区で不動産を営んで30年以上、大在地区の生活に根差したまちづくりのお手伝いをしてきました。

大分市大在・坂ノ市・鶴崎エリアで、賃貸探しや不動産管理に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

目次