洗濯機が脱水できない! 考えられる原因と困ったときの対処法を解説

  • URLをコピーしました!

「洗濯機が脱水できないのはなぜ?」「洗濯機が途中で止まって脱水できない」

普段と変わりなく洗濯機を使用しているのに、このようなトラブルが発生してお困りの方もいるでしょう。

本記事では、洗濯機が脱水できないときに考えられる原因と、対処法についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

目次

洗濯機が脱水できないときに考えられる5つの原因

洗濯機が脱水できないとき、以下5つの原因が考えられます。

  • 洗濯物が片寄っている
  • 洗濯物を入れすぎている
  • 排水できずにつまっている
  • 洗濯機のロックセンサーが働いていない
  • 洗濯機が傾いている

順番に見ていきましょう。

【原因1】洗濯物が片寄っている

洗濯機が脱水できないときに多い原因は、洗濯槽内の洗濯物の片寄りです。

脱水の工程では洗濯機が高速で洗濯槽を回転させますが、遠心分離力によって洗濯物が片寄ってしまうケースがあります。

洗濯物が片寄ると本体が大きく揺れて故障や転倒の原因になるため、洗濯機は事故につながる前に検知して、脱水が完了していない場合でも停止します。

とくに吸水性・防水性の高い衣類を洗っていたり、量が多かったりすると洗濯物の片寄りは生じやすいので注意しましょう。

【原因2】洗濯物を入れすぎている

「一度に多く洗濯したい」と思い、つい洗濯物を詰め込んでしまう方もいるかもしれませんが、パルセーターが回転できなくなり脱水停止につながります。

パルセーターとは縦型洗濯機に付属する部品で、洗濯時に水流を作ったり、衣類をかき回したりする役割がありますが、大量の洗濯物を洗うと重さで回転不良を引き起こします。

脱水できないときは、洗濯機の規定量より洗濯物を多く入れていないか確認してみましょう。

【原因3】排水できずにつまっている

洗濯機が脱水できない原因のなかには、以下の箇所が原因で洗濯槽から排水できていない可能性があります。

  • 排水口や排水ホース
  • 糸くずフィルター

排水口や排水ホースなどの掃除を怠りつまりが生じている場合、洗濯槽内の水が抜けずに回転バランスが悪化して脱水が停止します。

また排水ホースの折れやねじれのほか、ドラム式洗濯機をお使いの方なら糸くずフィルターにゴミが溜まっている場合も、洗濯槽から排水できなくなります。

洗濯槽から水が抜けず脱水できないとき、洗濯機の排水周りや糸くずフィルターをこまめに掃除しているか振り返ってみましょう。

【原因4】洗濯機のロックセンサーが働いていない

通常洗濯機に搭載されているロックセンサーによって、運転中は自動でロックがかかり、洗濯を終えるまで蓋や扉は開きません。

蓋や扉が開いていた場合、ロックセンサーが作動せず運転を停止するため、脱水できない原因になります。

また蓋や扉を閉じていても脱水できない場合、経年劣化によってロックさせる部分が割れている可能性もあるので、不具合がないかチェックしてみましょう。

【原因5】洗濯機が傾いている

洗濯機は運転中の振動によって傾く場合がありますが、洗濯槽と本体の内部が接触すると故障の原因になるため、水平でないと検知した場合は停止します。

脱水の際は大きく揺れるケースがあり傾きの原因になるので、途中で停止したときは、洗濯機付属の水準器の円に気泡が入っているか確認してください。

もし水準器の円から気泡が外れている場合は、洗濯機の傾きが原因で脱水できない状態となっている可能性が高いでしょう。

洗濯機の脱水ができないときに実践する4つの対処法

洗濯機の脱水ができないときは、以下の4つの対処法を試してみましょう。

  • 洗濯物の量や片寄りの調節をする
  • 洗濯機周囲の掃除をする
  • 洗濯機を回す前に扉や蓋が閉じているか確認する
  • 洗濯機の高さ調節をする本体の足部分のねじで高さを調節

順番に解説します。

洗濯物の量や片寄りの調節をする

洗濯機が脱水できない原因が、容量を超えた衣類の詰め込みや片寄りの場合は、蓋を開けて量や位置の調節をします。

洗濯物の量が多ければ一度に脱水せず、複数回に分けましょう。

洗濯槽の中で洗濯物が片寄っている場合は、衣類を一度取り出し、絡まりをほぐしながら均一になるよう戻してください。

洗濯物の量や片寄りを調節したうえで、再度脱水をスタートさせると洗濯機は運転を再開するでしょう。

洗濯機周囲の掃除をする

洗濯機の汚れによる排水不良が原因で脱水できないときは、以下2箇所を掃除してください。

  • 排水口・排水ホース
  • 糸くずフィルター

順番に見ていきましょう。

排水口・排水ホース

衣類のゴミや汚れは日々の洗濯で排水口や排水ホースへ蓄積するため、定期的な掃除が重要です。

排水口は月1回、排水ホースは半年〜1年を目安に掃除しましょう。

このときスムーズに排水できるよう、排水ホースのねじれや折れに注意して設置することもポイントです。

また、排水ホースは2〜3年ごとの交換も清潔に保つうえでおすすめです。

排水口の掃除方法や排水ホースの交換方法については、以下の記事にて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

糸くずフィルター

ドラム式洗濯機をお使いの場合、洗濯後は以下の道具を用意して、毎回糸くずフィルターの掃除をしましょう。

  • 歯ブラシ
  • 重曹または酸素系漂白剤
  • バケツ

まず糸くずフィルターを取り外し、ゴミを取り除いたうえで歯ブラシを使ってさらに汚れを落とします。

バケツに重曹または酸素系漂白剤を入れて、1時間ほど糸くずフィルターをつけ置きしたのち、洗い流して再度設置しましょう。

毎日のつけ置きは難しいかもしれませんが、ゴミの除去だけでも実施して糸くずフィルターを清潔に保つと、洗濯機が脱水できないトラブルは発生しにくくなるでしょう。

洗濯機を回す前に扉や蓋が閉じているか確認する

蓋や扉が開いているとロックセンサーが働かず、洗濯機が脱水できないので、閉じてください。

もし洗濯機の蓋や扉をしっかり閉じているのに脱水できない場合は、ロックセンサーに付属する部品が壊れている可能性があるので、メーカーや業者へ連絡して対処しましょう。

洗濯機の高さ調節をする

洗濯機が傾いて脱水できないときは、本体の足に付属するねじで高さを調節します。

ねじが付いていない洗濯機の場合は、高さ調節用のゴムを使ってもいいでしょう。

高さ調節後、水準器の円中心部に水疱が近ければ水平に設置できているので、脱水を再開してください。

洗濯機が脱水できない!対処しても変わらなければどうしたらいい?

対処法を実践しても洗濯機が脱水できないときは、修理依頼か買い替えの検討が必要です。

洗濯機の修理依頼をする

修理依頼をする場合は、洗濯機を購入後1年経っているか否かで判断しましょう。

購入後1年以内なら

洗濯機を購入して1年経っていなければ、メーカー保証期間内なので修理費用がかかりません。

ただし修理依頼すべてが無料ではなく、以下のようなケースは有料です。

  • 故意の破損
  • 天災
  • 火災
  • 一般家庭以外での使用
  • 保証書の提示なし

洗濯機が脱水できない原因が無料修理規定の対象であるか、事前に確認しておきましょう。

購入後1年を過ぎているなら

メーカー保証期間を過ぎている場合は、有料で業者へ修理依頼しましょう。

注意点として、製造終了から6〜7年経つとメーカーの修理用部品の保管期間が過ぎてしまうため、修理できない場合があります。

また業者の出張費用がかかる点も踏まえると、新しい洗濯機を購入したほうが安いケースもあるので料金を比較検討したうえで決めましょう。

新しい洗濯機への買い替えを検討する

洗濯機は6〜10年が寿命といわれているため、購入してから年月が経っているなら買い替えを視野に入れましょう。

たとえ今回脱水できない症状を修理しても、洗濯機が劣化しているとほかの部分の故障が発生する可能性が高く、直すたび費用がかさみます。

洗濯機の寿命を考慮すると、修理を繰り返すよりも買い替えが賢明なケースがあると認識しておきましょう。

洗濯機の寿命については、以下の記事にて解説していますので、参考にしてください。

洗濯機が脱水できないなんて困る!今後のトラブルを回避するには?

洗濯機が脱水できない症状を繰り返さないためにも、以下2つに気をつけて使用しましょう。

  • 洗濯物・洗剤量は規定量を守る
  • 排水周りや糸くずフィルターを定期的に掃除する

順番に解説します。

洗濯物・洗剤量は規定量を守る

洗濯物や洗剤量には、規定量があります。

記事の冒頭でもお伝えしたように、洗濯機へ大量に洗濯物を詰め込めば脱水できないので容量の7~8割を守らなければなりません。

また洗剤を規定量より多く入れても洗浄力が上がることはなく、排水ホースや排水口に流れて汚れがつき、つまれば排水不良から脱水できない原因になります。

洗濯機が脱水できないトラブルを招かないために、洗濯物や洗剤の規定量は守りましょう。

排水周りや糸くずフィルターを定期的に掃除する

「洗濯機が脱水できない!」と気づいてから、排水周りや糸くずフィルターを掃除していては大きな労力がかかるので、お手入れの習慣づけをおすすめします。

こまめにお手入れをしていれば、汚れが大量に溜まらず掃除を短時間で終えられ、排水口の逆流や悪臭など、そのほかのトラブル予防にもなります。

掃除は洗濯機のメンテナンスにおける基本なので、定期的に実施しましょう。

洗濯機が脱水できないときはグリーンホームへの相談で解決

本記事では、洗濯機が脱水できないときの原因と対処法についてお伝えしました。

自分で対処しても改善しない場合はメーカーや業者への依頼が適切ですが、購入して年数が経っているようであれば買い替えも視野に入れましょう。

もちろん、洗濯の際は使用方法を守り、日々のメンテナンスも忘れてはいけません。

グリーンホームは大分県大分市にお住まいの方の、おウチに関するあらゆるお困りごとに対応しております。

洗濯機が脱水できないトラブルでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

監修者

株式会社グリーンホーム代表/宅地建物取引士
先代から大在地区で不動産を営んで30年以上、大在地区の生活に根差したまちづくりのお手伝いをしてきました。

大分市大在・坂ノ市・鶴崎エリアで、賃貸探しや不動産管理に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

目次