洗濯機の槽洗浄ってどうやるの?
洗濯機がカビ臭いから槽洗浄したい!
このようなお悩みを抱えている方に向けて、本記事では洗濯機の槽洗浄をする方法についてお伝えします。
洗濯機は日常生活で欠かせない家電であり、常に清潔にしておきたいと考えている方は多いでしょう。
使用する洗剤の種類や手順を、洗濯機のタイプ別に解説していますので、槽洗浄の方法がわからずお困りの方はぜひご覧ください。
洗濯機の槽洗浄はいつおこなうのがベスト?
洗濯機の槽洗浄は、定期メンテナンスとして月1回実施するほか、汚れが気になったときにおこなうのがベストなタイミングです。
定期メンテナンスとして月1回は洗浄する
たとえ洗剤を使って毎日洗濯していても、洗濯槽には1か月ほどで汚れやカビが蓄積するので、清潔とはいえません。
時間が経ち、固まった汚れやカビは放置すると落としづらくなるため、月1回を目安に槽洗浄を実施しましょう。
カビや臭いが気になったときは即洗浄する
洗濯槽にカビが生えていたり、臭いがしたりする場合はすぐに槽洗浄しましょう。
洗濯物に付着した皮脂や食べ物の汚れなどは、洗濯槽へカビや雑菌が繁殖する原因になり、悪臭を放ちます。
本記事の後半では、洗濯機の具体的な槽洗浄の方法をお伝えしますので、洗濯槽の汚れや臭いにお困りの方はぜひ参考にしてください。
洗濯機の槽洗浄コースにかかる時間の違い
槽洗浄コースを使用するとき、多くの洗濯機では「3時間」や「11時間」のように、時間を選べます。
槽洗浄コースの時間差は、つけ置き時間の違いです。
カビや臭いが発生している状態であれば長いコースの「11時間」、定期メンテナンスとして汚れを抑制したい場合は短いコースの「3時間」を洗濯するといいでしょう。
洗濯機の槽洗浄に使用できる洗剤は主に3種類
洗濯機の槽洗浄では、以下3種類の洗剤を使用します。
- 塩素系クリーナー
- 酸素系クリーナー
- 重曹
特徴を順番に見ていきましょう。
メーカー推奨は塩素系クリーナー
洗濯機の槽洗浄は、多くのメーカーで塩素系クリーナーを推奨しており、洗浄力の強さが特徴です。
メーカー純正品の洗濯槽クリーナーも、塩素系クリーナーに該当します。
塩素系クリーナーは抜群の洗浄力をもち、洗濯槽の黒カビを分解して洗い落とすだけでなく、嫌な臭いも改善されます。
少し刺激臭はありますが、表面に見えるカビだけでなく洗濯槽の裏側までキレイになるので、ひどい汚れに困っている方は塩素系クリーナーを選びましょう。
また塩素系クリーナーは、洗濯機のメーカーを問わず槽洗浄できる点も大きな特徴です。
次に紹介する酸素系クリーナーや重曹は、パナソニックや日立など一部のメーカーでは槽洗浄に使用できません。
あらかじめ取扱説明書を見て、お使いの洗濯機に対応する洗剤の種類を確認しておきましょう。
酸素系クリーナー
洗浄力は塩素系クリーナーに劣りますが、日常的な洗浄には酸素系クリーナーがおすすめです。
塩素系クリーナーと違い黒カビの分解はできませんが、酸素系クリーナーに刺激臭はなく、汚れやカビを引き剥がして洗い落とします。
ひどい汚れが蓄積していない場合や定期メンテナンスで槽洗浄をするときは、酸素系クリーナーを使用するといいでしょう。
重曹
塩素系クリーナーや酸素系クリーナーと比較して、重曹の洗浄力は最も弱いものの、安全性の高さはトップです。
料理にも使われる重曹は肌に付着しても安全なので、小さなお子様がいる家庭にも使用しやすく、弱アルカリ性のため排水しても環境に負担をかけにくい洗剤です。
洗濯槽の消臭効果も期待できるので、日常的な槽洗浄であれば重曹で十分対応できるでしょう。
洗濯機の槽洗浄の方法をタイプ別に解説
ここからは、実際に洗濯機を槽洗浄するときの方法を、以下の3通り解説します。
- 縦型洗濯機(槽洗浄コースあり)
- 縦型洗濯機(槽洗浄コースなし)
- ドラム式洗濯機
お使いの洗濯機に合わせて、手順を参考にしてください。
またどの洗濯機のタイプを使用していても、以下の点は槽洗浄において共通ですので、あらかじめ把握したうえで実施しましょう。
槽洗浄における共通項目 | 作業内容 |
事前準備 | お使いの洗濯機や汚れに合わせて洗剤を用意する。 ゴミ取りネット内のゴミを捨てておく。 |
水の温度 | 汚れ落ちが良くなるので、水の温度が選べる場合は40~50℃がおすすめ。 熱湯は洗濯槽を傷めたり、塩素系クリーナーからガスが発生したりするので控える。 |
洗剤の投入時 | 目に入ったり、服に付いたりしないようゆっくり入れる。 とくに塩素系クリーナーは、服に付いたら脱色するので注意する。 |
槽洗浄後 | 糸くずフィルターを掃除する。 |
縦型洗濯機(槽洗浄コースあり)
槽洗浄コースが付属している洗濯機の場合、以下の手順でおこないます。
- 槽洗浄コースで洗濯機を回して洗剤を入れる
- 規定時間放置して槽洗浄を終える
順番に解説します。
槽洗浄コースで洗濯機を回して洗剤を入れる
槽洗浄コースを選択して洗濯機を回し、給水を終えたら規定量の洗剤を投入します。
規定時間放置して槽洗浄を終える
洗剤投入後は、洗濯機が自動で槽洗浄をおこないます。
規定時間放置して、洗濯機の運転が終わったら槽洗浄は終了です。
縦型洗濯機(槽洗浄コースなし)
槽洗浄コースのない縦型洗濯機は、以下の手順で洗います。
- 最高水位に設定のうえ「標準コース」で洗濯機を回す
- 水が完全に溜まった段階で洗剤を入れる
- 2~3分を目安に運転して放置する
- 排水後再度「標準コース」で洗濯機を回す
順番に解説します。
最高水位に設定のうえ「標準コース」で洗濯機を回す
洗濯槽いっぱいに水を溜めるため、最高水位に設定して「標準コース」を選びスタートしましょう。
水が完全に溜まった段階で洗剤を入れる
最高水位まで水が溜まったら蓋を開け、洗剤を投入します。
2~3分を目安に運転して放置する
投入した洗剤を洗濯槽全体へ行き渡らせるために、2~3分ほど「標準コース」で運転したのち、電源を切ります。
洗濯槽の汚れの程度に合わせて、3~11時間を目安にそのまま放置してください。
可能であれば、放置の合間に3回ほど「洗い」をおこなうと、より効果的に槽洗浄できるのでおすすめです。
排水後再度「標準コース」で洗濯機を回す
規定時間が経過したら排水して、再度最高水位まで水を溜めましょう。
最後に一度「標準コース」で洗濯機を回したら、槽洗浄は終了です。
ドラム式洗濯機
ドラム式洗濯機は、以下の工程で槽洗浄をおこないます。
- 槽洗浄コースを選択して1分間洗濯機を回す
- 一時停止を押して洗剤を入れて再度回す
順番に解説します。
槽洗浄コースを選択して1分間洗濯機を回す
槽洗浄コースを選択してスタートボタンを押し、洗濯機を1分間ほど回します。
一時停止を押して洗剤を入れて再度回す
1分経過したら、給水して水位が上がる前に、一時停止ボタンを押して洗剤を入れます。
水位が上昇すると洗濯機の扉にロックがかかり、開けられなくなるため注意しましょう。
洗剤投入後は再度洗濯機をスタートさせ、規定時間が経過したら槽洗浄は終了です。
洗濯機の槽洗浄はプロへの依頼もおすすめ
自分で洗濯機の槽洗浄をしてもカビや臭いが気になるときは、プロへの依頼がおすすめです。
業者へ依頼すると洗濯機を分解洗浄してもらえるため、自分では対処できなかった洗濯槽の裏側までカビや汚れをキレイに落としてもらえます。
しばらく槽洗浄をしていない方や、自分では洗濯槽の汚れを落とせるかわからず不安な方も、ぜひプロへお任せしましょう。
洗濯機の槽洗浄後にカビを発生させないために
せっかく洗濯機の槽洗浄をしたなら、多くの方がキレイな状態を維持したいと思うのではないでしょうか?
洗濯槽のカビの発生を防ぐには、以下の3つに気をつけましょう。
- 洗濯機の蓋は常に開ける
- 洗濯機に洗濯物を常時入れっぱなしにしない
- 定期的に洗濯機の槽洗浄をする
洗濯機の中は常に水分がある状態のため、蓋を閉めておけば洗濯槽は湿度が上昇して、カビを発生させる要因になります。
洗濯物の入れっぱなしも同様に洗濯槽内の湿度を上昇させるほか、洗濯前の衣類に付着した汚れを餌にしてカビが増殖します。
洗濯機は常に蓋を開け、洗濯する前の衣類は専用のカゴを用意してカビが発生しないよう対処するといいでしょう。
また、定期的なメンテナンスも重要です。
日頃の洗濯で付着した汚れを月1回槽洗浄で落とし、洗剤投入口や糸くずフィルターなどあらゆる箇所の汚れを掃除して清潔に保ち、洗濯機のカビだけでなく臭いの発生も防ぎましょう。
洗濯機の槽洗浄はグリーンホームにおまかせ
本記事では、洗濯機の槽洗浄の方法を解説しました。
槽洗浄は洗濯機のカビや臭いを落とし、清潔な衣類を着るために欠かせません。
汚れを溜めないためにも、お使いの洗濯機のタイプに合わせたやり方で、定期的に槽洗浄を実施してください。
もちろん、本記事をご覧の方の中には、洗濯機の槽洗浄を実施したいけれど難しい方や不安な方もいるでしょう。
ご自身で槽洗浄が難しい場合は、大分県大分市のグリーンホームが実施するおウチのお困りごとサポートの活用がおすすめです。
洗濯機の槽洗浄だけでなく、日常生活におけるおウチのお困りごとがあれば、グリーンホームへお気軽にご相談ください。