洗濯機の防水パンは必要? 直置きによるメリット・デメリットや対処法を解説

  • URLをコピーしました!

洗濯機の防水パンは多くの場合、元々取り付けられています。

しかし賃貸では、防水パンが設置されていないことがあるので「洗濯機を直置きしてもいいの?」と、悩む方もいるでしょう。

また新築を建てる際に、洗濯機の防水パンを取り付けるか迷う方もいるかもしれません。

本記事では洗濯機の防水パンの必要性をお伝えするとともに、置かないメリット・デメリットや対処法について解説しますので、ぜひご覧ください。

目次

洗濯機の防水パンは水漏れ対策に必要!

洗濯機の下に台として設置する防水パンは、水漏れが発生した場合に床への被害を防ぐ役割があります。

多くの住宅設備には防水パンがありますが、賃貸物件の場合は必ずしもサイズの合う洗濯機を取り付けるとは限らないため、設置されていないケースもあります。

洗濯機の性能は日々進化しているものの「決して水漏れしない!」とは、いい切れません。

防水パンがない場合は、万が一洗濯機が水漏れした場合に備えて自分で設置しておくと、床材やマンションの下層階などへ被害を防げるので安心です。

洗濯機の防水パンは2種類

洗濯機の防水パンは、フラットタイプとかさ上げタイプの2種類があります。

フラットタイプ

フラットタイプの防水パンは、以下のように四角い枠が立ち上がっており、内側は凹凸のない平らな仕様になっています。

フラットタイプの防水パンを選ぶメリットは、サイズに関係なくさまざまな種類の洗濯機を設置できる点ですが、掃除をしにくくつまりが発生しやすいデメリットがあります。

そのため洗濯機の防水パンを選ぶときに掃除のしやすさを重視する方は、次に紹介するかさ上げタイプがおすすめです。

かさ上げタイプ

以下のようにかさ上げタイプの防水パンは、洗濯機の足を置く箇所が立ち上がっており、洗濯機との間に隙間があるので掃除をしやすい仕様です。

かさ上げタイプのなかにはホース部分や排水口まで掃除しやすいよう、枠はフラットのまま足を置く箇所のみが立ち上がっているものもあり、衛生面を重視する方に最適な防水パンといえるでしょう。

一方洗濯機と防水パンのサイズが合わなければ、ぐらつきによる転倒を招くので事前に確認が必要です。

もちろん、洗濯機のサイズに合った防水パンを選べば安全に使用できるので、安心してください。

洗濯機の防水パンを設置しない場合のメリット・デメリット

引っ越し先に取り付けられていなければ、洗濯機の防水パンを設置するか迷う方もいるかもしれません。

ここからは洗濯機の防水パンを設置しない場合の、メリット・デメリットを紹介します。

メリット

洗濯機の防水パンを設置しないメリットは、以下3つです。

  • 洗濯機周りがすっきりした外観になる
  • 洗濯機の下を掃除しやすい
  • 洗濯機のサイズを考慮せずに設置できる

順番に見ていきましょう。

洗濯機周りがすっきりした外観になる

防水パンがなければ生活感が出にくく、洗濯機の周囲がすっきりした印象になります。

また壁や棚・床との不要な隙間が減るので、収納棚や洗面台のような他の家具と洗濯機との配置を調整しやすくなります。

外観を重視する場合は「洗濯機の防水パンを置かない」という選択肢もあるでしょう。

洗濯機の下を掃除しやすい

防水パンを設置しない場合、洗濯機下に溜まる髪の毛やほこりなどの掃除が楽になります。

排水ホースや排水口なども、洗濯機と床の間のスペースが広いので手が届きやすく、防水パンがなければ衛生的に保ちやすいでしょう。

洗濯機のサイズを考慮せずに設置できる

防水パンの大きさと合わせる必要がないので、洗濯機のサイズを気にせず幅広く選べます。

とくにドラム式洗濯機の場合は縦型洗濯機と比較して厚みがあり、設置の際に防水パンによって制限が出やすくなります。

家族の人数が増えたり最新モデルを導入したくなったりしても、容量や外観を問わずに洗濯機を自由に選べる点は、防水パンを設置しない大きなメリットといえるでしょう。

デメリット

防水パンを設置しない場合、以下のデメリットがあります。

  • 洗濯機の重さにより床が傷む
  • 水漏れ・結露が発生したときの対処が大変になる
  • 洗濯機の安定性が悪く振動音が大きくなる

順番に見ていきましょう。

洗濯機の重さにより床が傷む

防水パンを設置せず、洗濯機を直置きすると重さによって、傷跡が残ったりへこんだりする場合があります。

持ち家であれば「多少の床の傷みは仕方ない」と諦める方もいるかもしれませんが、賃貸の場合は修繕費用が発生する可能性があるので注意が必要です。

防水パンの設置が難しい場合でも直置きせず、専用の置き台を設置する方法も選択肢のひとつです。

洗濯機専用の置き台については、本記事の後半で紹介しますので参考にしてください。

水漏れ・結露が発生したときの対処が大変になる

洗濯機の水漏れや結露が生じた場合、防水パンがあれば受け皿となりますが、設置していなければ周囲は水浸しになり対処に追われることとなります。

どれだけ高性能な洗濯機を使用していたとしても、給水部や排水ホースのつなぎ目などから水漏れが発生するリスクはゼロではありません。

結露が生じれば床にカビを発生させる要因にもなるので、洗濯機を取り扱うメーカーは結露対策として防水パンの使用を推奨しています。

洗濯機の防水パンを設置しない場合は水濡れや結露に備えて、毎回給水栓を閉じたり洗濯機用トレーを用意したり、あらかじめ対策を考えておく必要があるでしょう。

洗濯機の安定性が悪く振動音が大きくなる

防水パンがなければ不安定になりやすく、振動音が発生したときに周囲へ大きく伝わります。

脱水時はとくに振動音が大きくなるので、賃貸であれば近隣に迷惑をかける可能性も否定できず、夜間は洗濯機の使用を控えたり洗濯の回数を減らしたりする必要があるでしょう。

防水パンを設置しているとクッション効果を期待でき、振動音を吸収してくれます。

持ち家のように近隣を気にする必要がない場合を除けば、防水パンの積極的な設置が望ましいといえます。

洗濯機の防水パンが設置されていないときに最適な3つの対処法

引っ越し先の賃貸や新築の設備に、洗濯機の防水パンが付属していない場合もあるでしょう。

防水パンがない場合の対処法を、以下3つ紹介します。

  • 洗濯機専用の台を設置する
  • 自分で防水パンを設置する
  • 業者へ依頼して防水パンを設置する

順番に見ていきましょう。

洗濯機専用の台を設置する

ネットショップやホームセンターでは、洗濯機のサイズや高さに合わせて調整できたり、可動式になっていたりするさまざまな置き台が販売されています。

置き台は掃除がしやすく衛生的な商品ですが、注意点として水漏れ防止にはなりません。置き台を採用した場合は、水漏れ対策も一緒に考える必要があります。

自分で防水パンを設置する

防水パンはネットショップやホームセンターで手に入るので、自分でも設置可能です。

洗濯機のサイズや排水口の位置と合うか、確認してから防水パンを購入しましょう。

防水パンの設置は水平であることはもちろん、排水箇所との接続や重い洗濯機の取り付けなどが必要です。

自分で防水パンを設置できれば費用を抑えられますが、難しい作業やけがのリスクを伴うので、次に紹介する業者への依頼が望ましいでしょう。

業者へ依頼して防水パンを設置する

プロへ防水パンの設置を依頼すると3万円前後を目安に費用が発生しますが、安全かつスムーズに設置してもらえます。

ただ排水周りとつなぐだけでなく、防水パンの設置作業は設置場所の状況や洗濯機の大きさ・蛇口の位置などを総合的に判断しておこなわれます。

日々使用する洗濯機だからこそ、防水パンの設置は経験豊富なプロへの依頼が安心でしょう。

洗濯機の防水パンの設置はグリーンホームへご相談を

本記事では洗濯機の防水パンの必要性をお伝えするとともに、設置しない場合のメリット・デメリットや対処法についてお伝えしました。

洗濯機の防水パンは水漏れしたときの受け皿となりますが、賃貸の場合は設置されていないケースもあります。

引っ越し先に防水パンがない場合は自分で設置も可能ですが、安全面や確実性を考慮するとプロへの依頼がおすすめです。

大分県大分市のグリーンホームでは、防水パンの取り付けから洗濯機の設置まで、経験豊富なスタッフがスピーディーに作業いたします。

相談は無料ですので、洗濯機の防水パンを取り付けるか迷っている方は、お気軽にお問い合わせください。

監修者

株式会社グリーンホーム代表/宅地建物取引士
先代から大在地区で不動産を営んで30年以上、大在地区の生活に根差したまちづくりのお手伝いをしてきました。

大分市大在・坂ノ市・鶴崎エリアで、賃貸探しや不動産管理に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

目次