「トイレタンクがなぜか臭う」「トイレを掃除しても黒ずみができる」
このようなお悩みを抱える方に向けて、本記事ではトイレタンク掃除の方法について、フタを開ける・開けない2通りのやり方を解説しています。
普段からこまめにトイレ掃除をしていても、なぜか臭ったり黒ずみが目立ったりするときは、タンクのカビが原因かもしれません。
ぜひ本記事を参考に、トイレタンク掃除を実践してカビをキレイにしましょう。
トイレタンク掃除は怠るとカビや黒ずみの原因になる
トイレタンク内部には湿気が充満しているため、カビが発生しやすい状態です。
掃除を怠れば臭いの発生だけでなく、トイレタンク内で発生したカビが便器内へ流れることになり、黒ずみを発生させます。
トイレタンクは掃除によって汚れを溜めずないよう注意して、衛生的に保ちましょう。
【簡単】トイレタンク掃除でフタを開けない3つのやり方
ここからは簡易的にトイレタンクを掃除する方法について、以下3つの洗浄剤ごとにお伝えします。
- 重曹
- 酸素系漂白剤
- タンク専用の洗浄剤
順番に見ていきましょう。
重曹
重曹はドラッグストアやスーパーなどさまざまな場所で販売されており、価格も安いので手軽に使用できます。
【掃除の手順】
- タンクの内部に重曹を1カップ投入する
- 6時間を目安に放置する
- 水を流す
重曹には消臭効果があり、トイレの臭いが気になっている方におすすめの方法です。
タンクをつけ置きしている間は、トイレを使用できないので注意しましょう。
酸素系漂白剤
酸素系漂白剤には代表的な製品にオキシクリーンがあり、ドラッグストアやネットショップで販売されています。
重曹同様に消臭効果があるほか、酸素系漂白剤は殺菌作用も期待できます。
【用意するもの】
酸素系漂白剤スプーン1杯
40~50℃のお湯少量
【掃除の手順】
- 酸素系漂白剤をお湯に溶かす
- トイレタンクに投入して6時間前後放置する
- 水を流す
手間にはなりますが、酸素系漂白剤はお湯に溶かして使用すると、より高い効果を期待できます。
お湯が熱すぎると、トイレの故障につながるので気をつけてください。
タンク専用の洗浄剤
スーパーやドラッグストアで、トイレタンク専用の洗浄剤を見かけたことがある方も多いでしょう。
トイレタンク専用の洗浄剤はトイレタンクの汚れに特化して作られているので、水アカやカビを効率的に除去できます。
【掃除の手順】
- トイレタンク用の洗浄剤を投入する
- 規定時間放置して水を流す
使用方法は、洗浄剤の取扱説明書を確認しながらおこないましょう。
粉末タイプのほか、タブレットや設置タイプなどさまざまな洗浄剤が販売されているので、好みのものを選んでください。
【徹底】トイレタンク掃除でフタを開けるやり方5STEP
隅々まで徹底的にトイレタンクをキレイにしたい場合は、以下5つのステップで掃除しましょう。
- 必要なアイテムを用意する
- 止水栓を閉めてトイレのタンクのフタを取り外す
- トイレタンクのフタを掃除する
- トイレタンクの内部を掃除する
- 止水栓を開けて水とともに洗剤を流す
順番に解説します。
【STEP1】必要なアイテムを用意する
トイレタンクを徹底的に掃除する場合は、以下のアイテムを用意します。
- マイナスドライバー
- ゴム手袋
- ブラシ
- 歯ブラシ
- スポンジ
- 中性洗剤
- 雑巾
ブラシはさまざまなサイズを用意しておくと、掃除しやすいでしょう。
また掃除を始める前に換気扇のスイッチをオンにしたり、窓を開けたりすることも忘れないようにしてください。
【STEP2】止水栓を閉めてトイレのタンクのフタを取り外す
作業中に水が溢れないようにするために、止水栓を閉めたうえでトイレタンクのフタを外していきます。
このときお使いのトイレが温水洗浄便座の場合は、電源を切っておくと安全に作業できます。
まずはマイナスドライバーで、止水栓を反時計回りに回して止めてください。
続いてタンクのフタを真上に持ち上げて外しますが、重たいので落とさないよう気をつけながら、安定した場所に置いてください。
お使いのトイレタンクのフタが給水ホースにつながっているタイプの場合は、ナットを反時計回りに回して外しましょう。
【STEP3】トイレタンクのフタを掃除する
外したトイレタンクのフタを、中性洗剤で洗いましょう。
作業するときはフタを割らないよう、お風呂場がおすすめです。
フタの裏も汚れているので洗い忘れないように注意しながら、スポンジや歯ブラシを使用してキレイにします。
掃除を終えたら、雑巾で水気を拭き取りましょう。
【STEP4】トイレタンクの内部を掃除する
トイレタンク内部の掃除では、あらかじめ水を流して排水しておくと作業しやすくなります。
中性洗剤とブラシ・歯ブラシを使用して、トイレタンク内や付属部品に付着した汚れを落としていきましょう。
このとき強く力を入れると、タンク内の部品が傷ついたり破損したりして、故障の原因になるのでやさしく洗ってください。
すべてのパーツを洗い終えたら、タンクのフタを元の位置に設置しましょう。
【STEP5】止水栓を開けて水とともに洗剤を流す
最後は止水栓を開けて、水を流します。
温水洗浄便座をお使いの方は、電源を入れましょう。
流れる水に汚れが混じらず、キレイになるまで数回繰り返して、トイレタンクの掃除は完了です。
トイレタンク掃除で注意したいポイント
ここからはトイレタンクを掃除するときに気をつけたいポイントとして、以下2つをお伝えします。
- 塩素系漂白剤は使わない
- 熱湯は使わない
1つずつ見ていきましょう。
塩素系漂白剤は使わない
「トイレタンクの汚れがひどいから塩素系漂白剤を使ってしっかり落としたい!」
このように考える方も、いるかもしれません。
しかしトイレタンクの掃除に塩素系漂白剤を使うと、付属する部品やゴムパッキンを傷めます。
樹脂やゴムを使用した部品がトイレタンクの内部には多く使用されており、傷めたり劣化させたりすれば、水漏れや水が止まらないなどのトラブルが発生する原因になります。
トイレタンク掃除では塩素系漂白剤の使用を避けて、中性洗剤や酸素系漂白剤などで適切に実施しましょう。
熱湯は使わない
トイレタンクの掃除で熱湯を使用すると、部品やタンク自体の故障を招くので控えましょう。
タンク内の樹脂やゴムを使用した部品は、熱湯をかけると傷んだり変形したりします。
また陶器でできているタンクを使用している場合は、熱湯をかけるとひびが入り水漏れが発生する可能性があります。
トイレタンクの掃除では故障を招かないためにも、熱湯を避け、汚れを落としやすい40~50℃で作業しましょう。
トイレタンク掃除は大変になる前に防ぐ
トイレタンクの掃除は、見えない部分かつ手間がかかるので、つい怠ってしまうことが多い箇所です。
しかし、以下2つのアイテムを取り入れると、作業時間をかけずに汚れを洗浄できます。
- 洗浄剤
- 漂白剤
順番に見ていきましょう。
洗浄剤を使って手間をかけずに洗浄
手間がかかるタンク内の掃除には、トイレ専用の洗浄剤の使用がおすすめです。
タンク内に入れる固形タイプや、手洗い場に置くだけのタイプなどが洗浄剤の種類にはあり、トイレの水を流すたびに洗浄してくれるので、キレイな状態を保ちやすくなります。
洗浄剤によってタンク内部のカビや水アカを完全に予防できるとは限りませんが、設置すると汚れの固着を防げるので、内部を徹底的にお手入れするときの労力や時間に差が出るでしょう。
ホームセンターやドラッグストア・スーパーマーケットなどで洗浄剤は手軽に手に入るので、ぜひ取り入れてみてください。
黒ずみが気になったときに漂白剤を使って手軽に洗浄
トイレの黒ずみが気になるときは、早めにトイレタンク専用の漂白剤を使用すると簡単に洗浄できます。
漂白剤も洗浄剤と同様にホームセンターやドラッグストアなど、さまざまな場所で購入でき、タンク内に入れたり設置したりするタイプがあります。
強力な洗浄効果でタンク内部の汚れを落とし、便器へ流れるので漂白剤を使用すると黒ずみの解消・予防が可能です。
タンクに汚れが蓄積して固まってしまうと落としにくくなるため、トイレの黒ずみに気づいたら放置せず、漂白剤を取り入れて手間なく簡単に対処しましょう。
トイレタンク掃除はグリーンホームへのご相談で手間なくキレイ
本記事ではトイレタンク掃除の方法について、フタを開ける・開けない2通りのやり方を解説しました。
トイレタンクの汚れは溜めると落としにくくなるので、簡単な洗浄方法を日々の生活で取り入れながら、定期的に徹底掃除を実施しましょう。
とはいえ、長期間トイレタンクの洗浄を怠ってしまったり、掃除の時間が取れなかったりする方もいるかもしれません。
自分でトイレタンクの掃除が難しいときは、プロへの依頼も1つの方法として取り入れましょう。
大分県大分市のグリーンホームでは、おウチのお困りごとサポートをおこなっています。
トイレタンクの掃除にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。