トイレの臭いはどこから?消えないトイレの臭いの原因と掃除方法

  • URLをコピーしました!

きちんと掃除しているつもりでも、どこからか漂ってくるトイレの臭い。

多くの場合、トイレの臭いは掃除で取り切れていない汚れや排水管のつまりが原因です。

今回は消えないトイレの臭いの原因をはじめ、効果的な掃除方法を解説します。トイレが急に下水臭くなったときの対処法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

トイレの臭いの原因

トイレの臭いは、感じる臭いの種類によって原因が異なります。

飛び散った尿や尿石

アンモニア臭を感じたら、飛び散った尿や尿石が原因です。

尿石とは、流しきれなかった尿に含まれる尿素やカルシウムが変化し、便器内に付着したまま石化したもの。便器のふちに発生することが多く、雑菌の増殖によってさらに蓄積し、しつこい汚れに変化します。

尿石は蓄積する前の除去が大切なので、定期的な掃除を心がけましょう。

換気扇の汚れ

こもった臭いを感じたら、換気扇に蓄積したほこりや汚れが原因です。

トイレはスペースが限られているため、十分に換気しないとすぐに臭いがこもってしまいます。換気扇に付着したほこりや汚れは、カビが発生する原因にもなるため、定期的に掃除しましょう。

水まわりのカビ

カビ臭さを感じたら、タンク内や便器の内側、換気扇の内部など、見えない場所に発生したカビが原因です

常に水があるトイレは、家の中でも特にカビが発生しやすい場所です。

カビはハウスダストの原因であるダニのエサになり、健康への悪影響も懸念されます。

トイレのカビ臭さが気になったら、タンク内や換気扇を確認しましょう。

H3排水管のつまりや封水切れ

下水臭さを感じたら、排水管のつまりや封水切れが原因です。

封水とは、便器の中に常に一定量溜まっていて、下水管から立ち上る臭いを防ぐ水のこと。排水管のつまりや長期間の外出が原因で封水が蒸発すると、下水の臭いがそのままトイレ内に充満します。

もし排水管につまりがなく、封水も一定量あるのに下水臭さが気になるときは、便器と床の間に隙間ができているかもしれません。早めに専門業者に点検を依頼しましょう。

トイレが臭うときの確認場所と掃除方法

トイレの臭いが気になったときに確認すべき場所と、それぞれの掃除方法を紹介します。

なお、2種類以上の洗剤を同時に使うと、有害な塩素ガスが発生するおそれがあり大変危険です。掃除をするときは十分に換気をし、複数の洗剤を同時に使わないよう注意してください。

便器のふちや便座の裏

まず確認したいのは、流しきれない尿汚れや尿石が溜まりやすい、便器のふちと便座の裏。

尿汚れや尿石がついていたら、トイレットペーパーに市販のトイレ用洗剤を塗布し、汚れにかぶせて数分間放置します。

アルカリ性の尿汚れや尿石には、酸性の洗剤を使うのがおすすめ。

数分放置してからトイレットペーパーを外し、汚れをこすり落としてください。1回で落としきれなければ、数回同じ作業を繰り返しましょう。

<掃除のポイント>
トイレットペーパーにトイレ用洗剤を塗布し、汚れの上に数分間放置すると掃除がしやすくなる。アルカリ性の尿石を落とすには酸性の洗剤がおすすめ

なお、尿石落とし専用のたわしは便器の表面を傷つけるおそれがあるため、あまりおすすめできません。しつこい尿汚れや尿石は、できるだけ洗剤を塗布する方法と、日常的に汚れを溜めない小まめな掃除で防ぎましょう。

壁や床

壁や床にも、見えない尿汚れや水面から飛び散った汚れが付着します。

壁や床の掃除には、トイレ用の中性洗剤をつけて固く絞った濡れ拭きや、トイレ専用の拭き掃除シートを使うのがおすすめ。

ほかにも尿汚れのアンモニア臭を取りたければ、水200mlに小さじ1杯のクエン酸を溶かした「クエン酸水」の使用も効果的です。

飛び散った汚れは特に腰から下の高さに付着しやすいため、壁の下側を重点的に掃除しましょう。

<掃除のポイント>
トイレ用の中性洗剤を使った拭き掃除や、専用の拭き掃除シートがおすすめアンモニア臭を取るにはクエン酸も効果的

天井や換気扇

天井や換気扇を掃除するときは、ほこりやカビを吸い込まないようにマスクを着用しましょう。ハンディタイプの掃除機やモップがあれば、ほこりを取り除くのに便利です。

掃除の前には必ず換気扇のスイッチをオフにし、停止を確認してください。

ファンが止まったらカバーを外し、ハンディタイプの掃除機やモップでほこりを取り除きます。目に見える範囲で細かい汚れがあれば歯ブラシで取り除き、カバーをやさしく水洗いします。

完全に乾かした後、カバーを取り付ければ掃除は完了です。

<掃除のポイント>
必ず換気扇のスイッチをオフにし、完全に止まってから掃除するハンディタイプの掃除機やモップでほこりを取り除き、カバーは水洗いする

トイレタンクの中

トイレタンクの中は常に水が溜まり、カビが発生しやすい部分です。タンクのふたを開けて本格的な掃除も可能ですが、メーカーによって手順が異なるため、今回は手軽にできるつけ置きの掃除方法を紹介します。

トイレタンクのつけ置き洗いには、重曹を使います。

手順は簡単で、ティースプーン1杯の重曹をタンクの穴から中に入れ、6時間ほど放置してから水を流せば完了です。

他にも、市販されているタンク専用の洗剤を使うのも効果的です。

なお、ふたを開けて本格的に掃除したいときは、必ずトイレの取扱説明書を参照してください。

<掃除のポイント>
ティースプーン1杯の重曹をタンクに入れ、6時間つけ置きする市販のタンク専用洗剤を使うのも効果的ふたを開けて掃除するときは取扱説明書を参照する

トイレが急に下水臭くなったときの対処法は?

今まで問題なく使っていたトイレが、前触れもなく急に下水臭くなることがあります。原因と対処法を見ていきましょう。

水を流して封水を足す

長期間家を空けていてトイレの水を流していないと、封水が蒸発し、下水の臭いがそのまま立ち上ってきます。

この場合、不足している封水を足せば問題は解決します。通常通りレバーを回して、トイレ内に封水を足しましょう。

排水管のつまりを解消する

普段通り使っているのにいつの間にか封水の水位が下がっていたときは、便器の奥にトイレットペーパーや掃除用シートがつまっているかもしれません。

ゴム手袋をつけた手やトイレブラシで、奥の方を探ってみましょう。

それでも解消されなければ、ラバーカップでつまりを取り除きます。

ラバーカップを使うときは止水栓を閉め、飛び散った汚れを防ぐために、便器の周囲に新聞紙やビニール袋を敷いておきましょう。

ラバーカップでもつまりが解消されないときや、落とした固形物が奥に入り込んでしまったときは、速やかに専門業者に相談してください。

トイレタンクを確認する

つまりがないのに封水の水位が低いときは、タンクから十分に給水されていない可能性があります。

取扱説明書に従ってタンクのふたを開け、タンク内部を確認してみましょう。

封水の水位を適切に保つための補助水管がオーバーフロー管から外れていると、正常に給水されず封水切れが発生します。

補助水管が外れていたら、オーバーフロー管につなぎ直しましょう。

気圧の変化を解消する

最後に紹介するのは、便器内の気圧の変化による封水切れです。

原因は主に、マンションの上の階で大量に排水されたことによる気圧変化ですが、ごくまれに戸建て住居でも発生します。

気圧変化により、封水が一時的に排水管の中へ引き込まれているのが原因なので、応急処置として便器内に水を足すのが有効です。

ただし、応急処置後もくり返し封水切れを起こすなら、排水管内部で何らかの異常が発生しています。排水管の内部は個人で対応できないため、プロへご相談ください。

掃除で取れないトイレの臭いはグリーンホームにおまかせ

トイレにはどうしても取り切れない汚れも多く、いやな臭いが発生する原因になってしまいます。さらに排水管内部の問題は個人での対処が難しいため、できるだけ早く専門業者に相談するのがおすすめです。

掃除で取り切れないトイレの臭いに困ったら、ぜひグリーンホームにお問い合わせください大分県大分市のグリーンホームは、賃貸不動産の原状回復を30年以上手掛けてきました。

おウチのお困りごとは、ぜひお気軽にお問い合わせください!

監修者

株式会社グリーンホーム代表/宅地建物取引士
先代から大在地区で不動産を営んで30年以上、大在地区の生活に根差したまちづくりのお手伝いをしてきました。

大分市大在・坂ノ市・鶴崎エリアで、賃貸探しや不動産管理に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

目次